
毎月の固定費もっと抑えられないかなぁ…
でも、めんどくさそうなのはイヤ…
このようなお悩みを解決する方法の1つである【ahamo】について解説します!
この記事が役に立つ人
- ドコモユーザーで月に3,000円以上支払っている
- 使う容量が20GB以下
- ここ数年、スマホプランの見直しをしていない
2021年から値下げ競争が激しくなったスマホ料金。
「安くなるのかなぁ」と思いつつも「調べるのも手続きもめんどくさそう…」「デメリットも気になるし…」と結局手をつけられずにいるという人も多いのではないでしょうか?
私の場合がこちらです。


ギガが余りすぎてるね…
そこでこの記事では、ahamoのメリット・デメリットを確認しつつ、移行手順を実際の画面で行っていきます。
驚くほど簡単に毎月の支出が節約できますので、興味がある人はぜひ参考になさって下さい!
データ使用量、対応機種一覧については下記リンクからご確認下さい。
ahamoとは

項目 | 内容 |
---|---|
基本料金 | 2,970円/月 |
データ容量 | 20GB |
通話料金 | 5分無料 |
速度制限 | 最大1Mbps |
事務手数料 | 0円 |
ahamoとはドコモの新料金プランの名前です。
- ギガホプレミア
- ギガホライト
- ahamo ←コレ!
そのため、現在ドコモをお使いの方ならネットだけで簡単にプラン変更が可能です。
2022年6月からは「ahamo大盛り」という100GBのプランも誕生しています。
ahamoのメリット
ahamoのメリットはとにかく「シンプルで安い」です。

他にオプションを付けなければ、毎月のスマホ料金は税込でも3,000円以内におさまります。
元々約7,000円くらい支払っていたことを考えると、経済的にはかなりありがたいですね。
ahamoのデメリット
気になるahamoのデメリットを見ていきます。
- 窓口対応無し(オンラインのみ)
- 多くのドコモサービスが使えなくなる
- 留守番電話・転送サービスが使えなくなる
- 適用されない割引が多いなど
メリットより数は多いですが、よく見ていくとどれも大きなデメリットではないかと思います。
ただ人によっては不便になる場合もありますので、それぞれ確認していきましょう。
窓口対応無し(オンラインのみ)
ahamoは申し込みからサポートまで全てオンラインのみの対応となります。
- 申し込み → オンライン窓口
- サポート → チャット(オペレーター、AI)
過去にチャットを利用したことはありますが、問題は解決して不便は感じませんでした。
ただ、ネットを活用して自分で調べるのが苦手だったり、スマホの基本的な操作に不安があるなどの場合は大きなデメリットになりえます。
多くのドコモサービスが使えなくなる
ahamoにすると使えなくなるドコモサービスが結構あります。
- キャリアメール
- spモード決済
- ケータイお探しサービス
- メロディコールなど
もし「ドコモメール(@docomo.ne.jp)」をメインのメールアドレスとして使っていると、移行するのは結構手間ですね。
私の場合はどのサービスも利用してなかったため影響がありませんでしたが、どうしても継続利用したいサービスがある場合はahamoを断念する必要があります。
メールアドレスの移行に抵抗が無いならGmailを使いましょう。

無料でメールアドレス作れるよ!
留守番電話・転送サービスが使えなくなる
ahamoでは留守番電話・転送サービスが使えません。
留守電メッセージが文字になって確認できる「スマート留守電」機能も使えなくなります。
圏外や電源オフ、通話中の着信履歴が残らないので、ビジネスで重宝している人にとって不便になりますね。
ただし、SMSで連絡をくれる「着信通知サービス」は無料で利用できます。

「これで問題無いよ」という人はこのデメリットも解消です。
適用されない割引が多い
ahamoはそもそも安いので、様々な割引を受けられなくなります。
- ドコモ光セット割(ドコモ光を使うと月額料金が1,100円の割引)
- みんなドコモ割(家族みんながドコモにすると月額料金が最大1,100円割引)
- ファミリー割引(家族の通話料が無料)
- シェアパック(家族の余ったギガをシェアできる)
割引に関してはahamoにするほうがよっぽど得です。
割引を全部使っても3GBを超えた時点でahamoの金額を超えます。

シェアパックも家族それぞれが必要なGBの容量にプランを見直すほうがスマートですね。
ただし、ドコモの代表契約者がahamoに変更すると家族のシェアパック自体が廃止されるので、その点は注意が必要になります。
事前に代表者を変えておく、他の人も同時にプランを見直すなど考えておくと良いと思います。
これらの項目をデメリットに感じず、データ使用量が20GBなら今すぐにでもahamoへ移行しましょう!
月の途中でプランを変更しても、料金が二重になることはありません。
変更月の元々のプランとahamoを比較して高い料金プランが採用されます。
ahamoへの移行手順
では実際の画面でahamoへ変更手続きをしていきます。
今回は今持っているスマホ(私の場合はiPhone)のまま、ahamoに変更します。

20分あれば手続きできるよ!
一緒に変更される場合は事前に次のものを準備しておきましょう!
- dアカウントID
- dアカウントパスワード
- ネットワーク暗証番号
ID・パスワードは分からない場合は、こちら(ドコモのサイト)から再発行して下さいね。
ahamoへ移行
①「今すぐ申し込み」をタップします。

②「料金プラン変更のみ」を選択し「次へ」をタップします。

③「持っている」を選択します。

④「ログインして次へ」をタップします。

⑤ パスワードを入力し「ログイン」をタップします。

⑥手続き確認画面に移ります。

⑦「ahamo契約前の確認へ」をタップします。

⑧ ahamoを利用できるか確認するため「利用中の端末を選択」をタップします。

⑨ 「ドコモ」を選択し「次へ」をタップします。

⑩該当になる方を選択します。

⑪「次へ」をタップします。

変更可能の確認が取れましたね。

⑫料金プランの手続きに移りますので「ahamo」にチェックを入れます。

⑬必要なオプションがあれば選択します。
ahamoの電話料金:5分までは無料、超過分は30毎に22円。
1,000円以上になりそうならかけ放題オプションを申し込みましょう。

⑭サービスの確認(継続・廃止)をします。

デメリットとして説明した「ファミリー割引」が継続するサービスに含まれているのは一部サービスが引き継がれるためです。
ドコモからahamoに電話 → 無料
ahamoからドコモに電話 → 有料
⑮適用開始日の確認。

お申込書の交付方法を確認します。
電子交付で問題ないので、そこまで気にしなくて良いです。

⑯メールアドレスを選択して「次へ進む」をタップします。

⑰3つの注意事項を確認し、チェックを入れていきます。
- ケータイお探しサービス 月額契約
- docomo Wi-Fi(spモード)
- ahamoの注意事項




⑱全てにチェックを入れたら「同意して進む」をタップします。

⑲プランの内容を確認します。




⑳支払い見込み、解約時の費用を確認します。

※その他オプションサービスの解約は後述します。


㉑確認ができたら「お支払見込み/解約時の費用(概算)に同意する」にチェックを入れます。

これでahamoへの変更手続きは完了です。


お疲れ様~!
My docomoアプリを開くとすぐに反映されていました。

翌月には利用料金も反映されました。

オプションサービスの手続き
現在加入している「ケータイ補償サービス」をahamoサイトで解約していきます。

再度ahamoのサイトに移り、手続きしていきます。
①「ログイン」をタップします。

②左上の「メニュー」をタップします。

③「アカウント」をタップします。

④ 「スマホの補償」をタップし、解約申し込みをして完了です。

これで完了です。
上記以外の設定なども基本は全てここで行うことができます。
こんなに簡単に毎月約4,000円も節約できるなんて、ホント助かりますね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は簡単に節約できるahamoについて解説しました。
最後にこの記事をまとめるとこのようになります。
まとめ
- ドコモユーザー、20GB以下の使用容量で毎月3,000円以上払っている人はahamoがオススメ!
- デメリットの数は多いが大したことはない!
- 手続きは思ってるよりもめちゃ簡単!
私はahamoに変えて不便になったと感じることは1つもありません。
なのに毎月4,000円も節約できるわけですから大きいですよね。
みなさんもラクラク貯金、ぜひ試してみて下さい^ ^
以上、お役に立てれば嬉しいです!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント