資産運用

【資産運用何から始める?】初心者さん向け!資産運用デビューまでの簡単ガイド!

資産運用

こんにちは、くっき~です!

この記事では

悩み

・資産運用に興味はあるけど、何から始めて良いか分からない…
・資産運用なんて自分には難しそう…

という方に向けて、分かりやすく解説していきます!

この記事で分かること

・資産運用を始めるまでの流れ
・始める前に知っておきたい7つのこと

いざ資産運用を始めようとしても「何から始めれば良いんだろう…」とか「投資なんて今までしたこともないし怖いな…」と不安な方も多いのではないでしょうか?

この記事では資産運用の知識が無い方が実際に始めるまでに知っておきたい「7つのこと」を順番に解説していきます!

項目ごとに詳細記事も用意しておりますので、ぜひ参考になさって下さい!

くっき~
くっき~

では!はりきっていってみようっ!

スポンサーリンク

そもそも資産運用とは?

資産運用とは自分の資産を運用することで資金を効率的に増やしていくことを言います。

ちなみに…

あなたはご自身が貯金している銀行の預金金利をご存じですか?

お金を預けることで少ないですがちゃんと金利が発生しているので、実は預貯金も資産運用のひとつと言えます!

銀行の金利

三菱UFJ銀行の預金金利は2021年2月現在で「年0.001%」
100万円預けて1年後の金利は「10円」

くっき~
くっき~

100万円でじゅ…10円…

預金はリターンが少ないですが元本割れリスク(預けた金額以下になること)がほとんど無い、最も安全な資産運用ということになります!

ただ同じ預金金利でも「年0.2%」と三菱UFJ銀行の200倍の金利の銀行もあります(あおぞら銀行:2021年2月現在)。

引用元:あおぞら銀行BANK

金利の良い銀行に資金を移すことも効率的に資金を増やすことなので立派な資産運用のひとつと言えます!

始めるまでの流れ

資産運用とは何かが分かったところで、始めるまでの流れについて解説していきます!

始めるまでの7つのStep!

①リターンとリスクを知ろう!
②資産運用の種類を知ろう!
③資産運用の税金を知ろう!
④証券会社を決めよう!
⑤口座を開設しよう!
⑥投資商品を決めよう!
⑦投資金額を決めよう!

ではひとつずつ解説してきます!

①リターンとリスクを知ろう!

まず最初に知っておきたいのは、資産運用にはどれくらいのリターンがあって、そのリスクはどれくらいかということです。

全ての投資商品には必ずリスクとリターンがあります

株式や投資信託、債券などには多くの投資商品があり、それぞれリスクとリターンが異なります。

預貯金でさえ預け先の銀行によって金利も違えばリスク(倒産などの)も異なるのです。

リスクとリターンは常に表裏一体で大きなリターンを得ようとするとその分大きなリスクを負う必要があるということです。

くっき~
くっき~

これは投資の大原則なんや!

「リターンばかり目がいってしまい想定外の損失を出してしまった…」

おそらく1番多い失敗パターンがこれです。

自分のライフプランにあった投資商品を選ぶにはこのリスクとリターンのバランスを1番に考える必要があります!

リターンとリスクについてもう少し知りたいという方はコチラからどうぞ

②資産運用の種類・方法を知ろう!

先ほども少し触れましたが、資産運用の種類はいくつかあります!

リターン&リスク投資商品
ローリスクローリターン預金、外貨預金、債券
ミドルリスクミドルリターン株式、投資信託、ETF、REIT
ハイリスクハイリターン不動産、FX、仮想通貨、先物取引、オプション取引
くっき~
くっき~

どれをやれば良いの?

オススメする方法は運用する方の目的や取れるリスクによって変わってきます。

ただこれだけですと何の参考にもなりませんので、目的別の資産運用方法を5つご紹介します!

5つの資産運用方法

・投資信託+つみたてNISA(オススメ)
・株式取引+NISA(オススメ)
・定期預金+iDeCo
・FX+短期トレード
・仮想通貨

コチラの記事でさらに詳しく解説しています!

これから資産運用を始められる方は、いきなりハイリスクではなく比較的リスクの低いものからスタートすることをオススメします。

くっき~
くっき~

少しずつ慣れていくのも大切やで!

③資産運用の税金を知ろう!

次に知っておきたいのは税金のことです。

資産運用をして利益が出ると税金が発生します。

くっき~
くっき~

そうなの…?

知らなかったという理由でも脱税になってしまうので、事前にポイントだけは確認しておきましょう!

税金のポイント

・資産運用で利益が出ると税金が発生
・投資商品によって税率が変わる
・確定申告不要にする方法がある

税金のことについて先に知りたい方はコチラからどうぞ

④証券会社を決めよう!

投資商品を決めたら次は証券会社、不動産会社を決めていきます。

あいだに入る業者

●証券会社
少額からできるし金融商品からやってみたいと思った方
●不動産会社
初期資金があるし不動産投資からやってみたいと思った方

※初めて資産運用する場合は少額からできる金融商品がオススメです!

金融商品を扱っている証券会社は本当にたくさんあり、2021年2月現在で250社を超えているとのことです!

くっき~
くっき~

まじかよっ!!

・SBI証券
・松井証券
・楽天証券
・岡三オンライン証券
・マネックス証券
・SMBC日興証券
・武蔵証券
・岩井コスモ証券
・GMOクリック証券 …etc

くっき~
くっき~

この中から選ぶなんて…日が暮れる…

証券会社ごとに取扱商品や得意分野、キャンペーンなども異なっているため自分に合った証券会社を選択しなければなりません!

ここを適当に決めてしまうと…

▸同じ商品なのにわざわざ経費が高いところで運用していた…
▸あとから投資商品を移管しようとしたら、費用が発生してしまった…

ということになりかねますので最初の証券会社選びは慎重に選びましょう!

ただ…そんな方々に「朗報」です!

くっき~
くっき~

なになに~?教えて~!

これから資産運用を始められる方にとってはあらゆる観点から見てほぼ2択です!

2択の証券会社

・楽天証券
・SBI証券

あらゆる観点とは会社の規模、商品の豊富さ、手数料の安さ、キャンペーンの質、使いやすさなどなどこのどちらかを選んでおけば後で後悔することはほとんどないと思います!

もっと詳しく知りたいなという方はコチラからどうぞ

⑤口座を開設をしよう!

証券会社が決まったら次は口座開設です!

口座開設自体は本人確認書類などを準備しつつ、証券会社の指示通りに入力していくだけなので全然難しくありません。

ただ口座の種類を選ぶところがあり、そこだけは事前に決めておくとスムーズです。

口座の種類細かい計算確定申告
特定口座(源泉徴収あり)不要不要
特定口座(源泉徴収なし)不要必要
一般口座必要必要

オススメは特定口座(源泉徴収なし)です。

その理由は先ほどの税金の記事で解説しています!

また最近人気のNISAなら税金を払う必要が無いので、まずは活用しましょう!

⑥投資商品を決めよう!

投資商品は本当に多く存在します!

これから長期の資産運用を始めるという方なら「投資信託」をオススメしますが、2021年2月現在で投資信託の商品数はなんと6,000を超えています…

くっき~
くっき~

選べるかぁーーーーっ!

しかも投資信託の中には内容はほとんど同じなのに手数料に大きな差があるような「ぼったくり商品」もあります…

くっき~
くっき~

諦めようかな…

くっき~
くっき~

ちょい待ちぃーーー!

あくまでも長期運用が前提ですが、とっておきのオススメ商品を6,000本から1本紹介します!

👉楽天・全世界株式・インデックスファンド

詳しい理由はコチラの記事で解説しています!

⑦投資金額を決めよう!

投資する商品を決めたら、最後に投資金額を決めます!

現在は少額からできる投資商品(ポイント投資などもその一種)も数多くありますので、ご自身の資金やライフプランに合わせて投資金額を決めていきましょう!

何度も言うようですが、全ての投資商品にはリスクがありますので…

👉資産運用は生活費と別の余剰資金で行いましょう!
くっき~
くっき~

でもそんなお金無いしな~

という方も毎月の固定費を見直せば、投資資金は意外と簡単に作れます!

「節約」ではなく「倹約」によって投資資金を作る方法を紹介しています!

今無いはずのお金で資産運用できるならリスクは「0」でリターンは「無限大」です!

運用スタート

お疲れさまでした!

ここまでくればあなたの資産運用人生の始まりです!

ただいきなりスタートして失敗するのが怖いという方も多いかもしれません。

そういった方は実際に始める前にコチラの記事を参考になさって下さい!

知らなければ誰もが経験してしまう失敗を事前に知ることができます!

くっき~
くっき~

誰かの経験も自分に活かそうな!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は資産運用をお考えの方に向けて、【始めるまでの流れ】をお伝えさせて頂きました!

最後に流れをもう一度まとめると…

  1. ①リターンとリスクを知ろう!
  2. ②資産運用の種類を知ろう!
  3. ③資産運用の税金を知ろう!
  4. ④証券会社を決めよう!
  5. ⑤口座を開設しよう!
  6. ⑥投資商品を決めよう!
  7. ⑦投資金額を決めよう!

「分からないことはまだあるけどやってみたいな」、「いきなり大きなお金は怖いけど少しずつなら」と思った方はぜひ資産運用にチャレンジしてみてください!

くっき~
くっき~

行動すれば色々変わるで!

資産運用についていろいろ相談したい場合はお気軽にお問い合わせください!

くっき~
くっき~

全力でサポートするぞ~

以上、お役に立てれば幸いです!

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました