資産運用

【投資の大前提!】投資と投機の違いを分かりやすく解説します!

資産運用

こんにちは、くっき〜です!

この記事では

悩み

・投資ってどれくらい儲かるの?
・投機?そんな言葉聞いたことない…
・投資で失敗したくない!

という方に向けて、分かりやすく解説していきます!

くっき~
くっき~

先に結論言うで!

結論

・投資は将来性があると思うものにお金を出すこと!
・投機は価格の上げ下げを利用して利益を得ること!

「違いを知る意味なんてある?」とか「別に気にしなくて良いじゃん」という方もいるかもしれませんが、大切なお金を失わないためにとても重要なことの1つです。

この記事で投資と投機の違いややってしまいがちな失敗例などを解説していきますので、これから投資を始める方も既にやっている方もぜひ参考になさって下さい!

くっき~
くっき~

よぉぉぉし!いってみよう!

スポンサーリンク

投資と投機の違いを知らない友人と知っている友人との会話

まずはくっき〜が実際に体験した会話のやりとりをご覧下さい!

違いを知らない友人との会話

Y君
Y君

銀行にお金預けておくのもったいなく感じてきたわ〜

くっき~
くっき~

投資したらどう?

Y君
Y君

やりたいけどやり方わからんしな…

くっき~
くっき~

そんなん力になるやん!!

Y君
Y君

ほんと?ちなみに投資って実際どれくらい儲かるの?

くっき~
くっき~

うまくいけば100万円投資して、1年で5万円増えるイメージやで!

Y君
Y君

え?100万円も投資してそんだけなんや…

くっき~
くっき~

あ、うん…なんかごめん…

違いを知っている友人との会話

S君
S君

最近FX怖いから長期の株やろうかな?

くっき~
くっき~

うんうん、ええんちゃう?

S君
S君

何かオススメの株とかある?

くっき~
くっき~

あるけどFXの利益率と全然違うで!100万円投資して一年で5万増えれば良い方やし…

S君
S君

いや、そっちは長期やから!それに複利考えたら全然ええやん!

くっき~
くっき~

そかそか!んじゃおすすめは…

どうでしょうか?

Y君の気持ちがなんとな~く分かる方もいるのではないでしょうか?

それもそのはずでテレビや雑誌で取り上げられるもの、SNSで目に付くもののほとんどが「投機」であるため、投資と投機の境目が分かりにくくなっているのです。

投資ってこういうものでしょ?

・株式投資をしたら1ヶ月で資金が倍に!
・FXで月利30%を達成!
・仮想通貨で億り人になった!

くっき~
くっき~

これは投機やで!

投資と投機の区別ができないと投資判断を間違えたり、目的に合わない投資商品を選んだり、そもそも始めることすらできないかもしれません。

この2つを理解した上で自分に合う選択肢を見つけるようにしましょう!

投資と投機の違い

ではさっそく投資と投機の違いについて見ていきましょう!

比較項目投資投機
目的将来現在
目線長期短期
結果すぐに出ないすぐに出る
投資先の将来性絶対必要無くても良い
リスクあるすごくある
効率良いすごく良い
難易度難しくないかなり難しい
刺激あまり無いすごくある
元本保証無し無し

投資と投機の違いは明確な定義付けが無いので、個人的見解で表にしています!

くっき~
くっき~

では改めて!

投資とは(資本を投じる)

投資とは将来性があると思うものにお金を出資して、将来手に入れるお金を増やすことが目的です。

例えば株式なら、今後成長しそう、またはもう成熟しているけどまだ10年20年は安泰だろうと思う企業の株を買います。

数日や数週間単位で結果が出ることは少ないですが、長期的に保有していることで投資先の企業から配当金や株主優待を貰うことができます。

また思うようにその企業が成長すれば、1株100円だった株が1株200円に値上がりしたりするので、その時に売れば売却益を得ることもできます!

くっき~
くっき~

でもそんな予想とかできないよ…

という方はコチラの記事で【予想しなくて良い具体的な投資法】を紹介していますので、参考になさって下さい!

投機とは(機会、タイミングを狙う)

投機とは投資商品の価格が上がる時も下がる時も利益を狙い、今すぐお金を増やすことが目的です。

くっき~
くっき~

下がる時も??

株式(一部制限あり)やFX、先物、仮想通貨などの金融商品では価格が下がると予想した時に、先に売って後から買い戻すということが可能なので、下がる時も利益を得ることができます!

くっき~
くっき~

何も保有してないのに売ることができるんや!

テレビやニュースでよく聞く「デイトレーダー」は1日の中で、その時点の価格が数分後・数時間後に上がるか下がるかを予想し、取引して利益を狙います。

この短い時間の間に必要なのは企業の将来性ではなく、価格の動き方の分析です。

この取引がうまくいけば、短期間で大きな利益を得ることができます。

ただリスクとリターンは常に表裏一体ですので、大きなリターンが狙えるものはその分リスクも大きく、継続して利益を得る人は少ないのが現実です。

くっき~
くっき~

投機はちょっとハードル高そうやな…

くっき~
くっき~

そうやって自分に合うのはどちらか自問自答することが大事!

投資商品で区別されるわけではない

よく勘違いされがちなのが、投資商品によって投資と投機が分かれると考えているパターンです。

くっき~
くっき~

完全に理解した!

くっき~
くっき~

というと?

くっき~
くっき~

不動産は投資で仮想通貨は投機でしょ?

くっき~
くっき~

Nooooooooo!

このような勘違いですね。

例えば不動産物件の場合、いつも3,000万円で売り出していた物件が2,000万円になっていたとします。

これを見てあなたが…

毎月15万円の家賃収入なら約11年で元が取れるからそれ以降は不労所得だ!

と思って買うならこれは「投資」です。

そうでは無くて…

3,000万円が2,000万円か…今買っておけば近いうち、2,300万円くらいなら買い手がつきそうだ!

と思って買うならこれは「投機」です。

このように「全く同じ商品を全く同じ条件で買う」としても目的の違いによってそれは投資にも投機にもなりえるということです!

このことをしっかり覚えておきましょう!

ちなみに仮想通貨も将来性を見込んで買うなら「投資」ですよ!

理解していない場合の失敗例

では今度は理解する重要性について解説します!

理解していないとどういうことが起きてしまうのか失敗例から学びましょう!

投資のつもりが投機に…

投資経験が浅い方にどうしても多いのがこのパターンです。

例えば10年や20年先を見据えて配当を貰える株式を100万円分買ったとします。

くっき~
くっき~

つまり目的は投資やな!

しかし株価というのは1ヶ月もすれば買った時の値段と変わっていることがほとんどです。

仮に株価が上昇して1ヶ月で口座残高が100万円から120万円に値上がりしたら、あなたならどうしますか?

おそらく多くの方が利益確定をして20万円を手に入れるでしょう!

こんなに簡単にお金が手に入るならと味を占めて、儲かりそうなハイリスク投資案件にどんどん手を出してしまうパターンです…

くっき~
くっき~

才能あるかも…と勘違いしちゃうんだよな

今度は価格が下がってしまうケースです。

当初100万円で株を買ったのに1ヶ月後には価値が80万円になってしまったとします。

すると「自分が選んだ銘柄が間違ってたのかな…」、「他の人が買った銘柄は上昇してるのに…」と不安になって損切りして、それを取り返そうとこれまた儲かりそうな他の投資案件にコロコロと乗り換えてしまうパターンです…

そのまま保有していれば元の価格よりもさらに上昇したというケースはザラにあることです。

そしてお気づきかもしれませんが、この時点で目的は「投資」ではなく完全な「投機」になっています。

くっき~
くっき~

投資の目的はどこにやら…

投機のつもりが投資に…

次は投機目的から投資目的に変わるパターンです。

同じように株式で考えてみましょう!

昨日まで1株100円だった企業の株価が、何もニュースが出ていないのに今日は1株80円になってたとします。

「お、これは今買えば数日で90円くらいには戻すんじゃないか?もし、70円まで下落してしまったらその時は損切りすれば良いし」とその株を買ったします。

その後株価は数日で1株70円になってしまいました。

くっき~
くっき~

チックショー!そんなはずない!

当初の予定ならここで損切りなのですが、これを損切りできないのが人間の本能なんです。

「あと1日待てば戻るかもしれない…」、「よくよく見たらこの企業は環境にも配慮していて、配当も良いじゃないか!」と最初は気にもしていなかった企業情報を見にいったりして、損切りしない理由を探し始めます。

結局その後も株価はどんどん下落、1株30円にもなればもう余計に損切りできません。

当初の投資元本が100万円なら30万円になっているわけですからね。

いわゆるこれが「塩漬け株」と呼ばれるもので、資金拘束もされ、他に良い投資案件が出てきても乗り換えることすらできません。

くっき~
くっき~

もう身動きが取れないよ…

このように「投資」と「投機」の違いを理解せずに運用してしまうと、往々にして大切な資金を減らすことになります。

投資の目的を再確認する

投資、投機どちらにしても成功させるためには「投資の目的を明確にする」ことが重要どころか大前提なんです。

投資の目的の例

・老後資金の為
・毎月の家計を楽にするため
・一獲千金を狙うため

など人によって様々ですが、この目的があやふやなら投資をするべきか、投機をするべきか軸が定まりません。

これが間違った投資判断をしてしまう原因です。

投資を成功させるには…

①投資の目的を明確にする
②目的に合った投資商品と運用方法を知る
③自分のリスク許容度に合った投資を行う

これらに関する記事もありますので参考になさって下さい!

なんなら自分にとって投資は本当に必要なんだろうかというところまで突き詰めていくと、人生にとってさらに良い選択ができるでしょう!

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は【投資と投機の違い】についてお伝えさせて頂きました!

最後にポイントをまとめると…

  1. 投資は将来のため!
  2. 投機は今のため!
  3. 知らないことは投資の失敗につながる!
  4. 目的が明確ならどっちをやるべきか分かる!

人から聞いたおいしい話で投資をするのではなく、自分の意思で自分の目的に合った投資をするようにしましょう!

以上、お役に立てれば幸いです!

最後まで読んで下さり、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました