
悩んでいる人
・貯金が少なくて将来不安…
・節約を頑張りたくない…
・簡単に貯金できる具体的な方法は?
このような悩みを解決する「貯金ロードマップ」を作成しました!
ロードマップは私自身が実践したものです。
全部やる必要はなく、一部取り入れるだけでも十分に効果は出ますよ!
ちなみに、私は30歳の時に貯金0円でした(FXで失敗)。
なんとか転職するも、2年後にはコロナの影響で年収が約100万円以上down…
お金の恐怖と焦りを覚えたのは、今でも覚えています。
ものすごい遠回りしたものの、今では収入の約40%を貯金に回せるようになりました。

くっき~
時間かかったなぁ…
私が紹介する方法は…
- 誰でも実践できる
- 誰でも継続できる
- 誰でもすぐに結果が出る
あなたが当てはまるものだけを実践するだけで、今と同じ生活のまま毎月1〜2万円を貯金できるようになります。
ぜひ、試してみて下さいね^ ^
貯金アップの基礎編

どうせなら短い時間で効率よくお金を貯めたいですよね?
手順通りに実践すると私が失敗した回り道をしなくてに済みます^ ^

くっき~
STEPは大きく分けて4つだよ!
STEP①:現状を把握する
- 他人の家計状況を知りたい
- 日本の貯金額の平均(中央値)を知る。
STEP②:支出を管理する
- 毎月の家計簿をつけていない(支出管理をしていない)
- 無料の家計簿アプリをダウンロードする。
STEP③:固定費の削減
- スマホに3,000円以上払っている
- ahamo、LINEMO、povo、楽天モバイルに変更する。
- 私の場合はドコモを利用していたのでahamoです。
- 任意で加入する保険に5,000円以上払っている
- 社会保険を知って無駄な保険を解約する。
- 自分がお金にズボラだと思う
- 例え数百円でも無駄なお金を払わない。
STEP④:貯金を自動化する
- お金はあるだけ使ってしまう
- 給料日の翌日に貯金口座へ自動送金する。
ここまで実践すれば、今までと同じ生活のままでも毎月+1〜2万円はできるようになっているはずです。
しかし、お金の悩みというのは1つ解決するとまた次の悩みがやってきます。
次の項目では、お金の不安を無くすための知識や知恵を必要な分だけまとめています。
貯金アップの応用編

貯金が直接増えなくても、お金の世界には「知ってるだけで得する」知識が溢れています。
家計に関係する知識だけをピックアップしてまとめています。
税金対策
- ふるさと納税をしていない
- 2,000円で大量の特産品をGET!
- iDeCoについて知る
- 平均年収の会社員でも年間5万円以上の節税!?
- パート主婦(夫)の最適年収は?
- 103万円?130万円?所得税と社会保険を最適化!
- 医療費控除っていくら戻る?
- 対象になる医療費は?数十万円の節税も!?
得するモノの買い方と売り方
- モノを買う時のテクニックがある!?
- リセールバリューを知ろう!
- 30万円高く車を売る方法
- 一括見積もりよりユーカーパックが高く売れる!
マネーリテラシーUP
- 人生の5大支出とは?いくら必要?
- 家、車、老後資金、保険、教育資金にいくらかかるか知ろう!
- インフレって何?影響は?
- お金の価値の変化に気をつけよう!
まとめ
【ラクして貯める月1万円】の貯金手順のまとめがこちらです。
- 自分の家計の現状把握をしよう
- 家計簿アプリで支出管理をしよう
- 固定費のみを削減して、節約を継続しよう
- 貯金口座へ自動送金して、貯金を仕組み化しよう
投資の始め方
貯金ができるようになったら、投資についても学ぶことをオススメします。
NISAやiDeCoなどお得な制度を利用して、労働以外の収入源を作りましょう!